【レクサス LS 改良新型】フロントにもリアにもスピンドル

自動車 ニューモデル 新型車
レクサス・LS
レクサス・LS 全 6 枚 拡大写真

マイナーチェンジしたレクサス『LS』は、フロントにスピンドルグリルを、リアにはスピンドル形状を採用した。

【画像全6枚】

今回のマイナーチェンジでは、トランクリッドやテールランプ、バンパーなどが変更された。「走りを強調したいので、低重心でワイドに見せるために、ルーフラインからリアに流れてくるラインをトランクリッド後端から切り返しました。これがリアのスピンドル形状です」と語るのはレクサスインターナショナルレクサスデザイン部グループ長の須賀厚一さん。「これにより、地面に張り付くような感じを与えました」。同時に、「バンパーも横方向に引き立つようにしています」という。

また、ワイド感を感じさせるために、テールランプを薄くし、バンパーの反射鏡を横に張り出させている。そして、そのテールランプは赤くL字型に見えるようデザインされた。須賀さんによると、「(テールランプの)中はアクリルの厚肉成形になっており、導光式を採用しています。真後ろから見るとLですが、真上から見ると素通しになっています。これはエルフィネスの妙なのです」と述べる。「このように、透明なところと光るところを立体的に見せるというのは、レクサスのこだわりです」と話す。

このテールランプは、「マイナーチェンジ前では、記号(L字型)が、ストップランプが光ると消えてしまっていました。しかし今回はLの中にストップランプが入っているので、点灯してもLはそのまま見えます」とし、「少しずつこだわりを持って作っています。こういう積み重ねで、新しく生まれ変わるという(レクサス全体の)情熱や、意気込みを感じてもらえたらと思うのです」

最後に須賀さんは、「今回のマイナーチェンジを我々はメジャーチェンジといっています。クルマの性格そのものも変えていきたいくらいの感じでデザインしました」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る