【日産 先進技術 発表】緊急操舵回避支援システムを公開

自動車 テクノロジー 安全
日産 緊急操舵回避支援システム
日産 緊急操舵回避支援システム 全 4 枚 拡大写真

日産自動車は、次世代安全技術として、将来の実用化を目指した「緊急操舵回避支援システム」の搭載車を、報道陣に助手席試乗で公開した。衝突の回避を、すでに実用化されているブレーキではなく、ハンドルの自動操作で行うものだ。

この支援システムは、車両前方のレーダーとカメラ、車両後方の左右に設置した2個のレーダー、さらに車両周囲に取り付けた5個のレーザースキャナーなどで構成する。これらから得る情報をもとに、ブレーキでは回避が困難な衝突リスクを察知し、同時に車両の回避ゾーンや、避ける方向への後ろからの接近車両がないことを瞬時に確認する。

衝突回避支援では、まずドライバーに警報でハンドルを切る方向を示し、それができない場合は自動で操舵する。操舵による回避は、周囲のさまざまな情報を判断しなければならず、ブレーキ操作より格段にハードルが高く、近未来での「ぶつからない技術」となる。

開発部門のトップである山下光彦副社長は「複数の危険がある場合は、どの回避を優先するかを機械に判断させることになる。一般の道路で実用化するには、まだまだ課題があり、当初はある条件下のみで使っていくことになろう」と話している

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る