【日産 先進技術 発表】運転が上達したようなアクティブ・エンジン・ブレーキ

自動車 テクノロジー 安全
アクティブ・エンジン・ブレーキのテストカー
アクティブ・エンジン・ブレーキのテストカー 全 1 枚 拡大写真

走行の快適さを追求する技術のひとつとして、クルマの減速や制動をエンジンブレーキによって自動的アシストする「アクティブ・エンジン・ブレーキ」が公開された。1年以内の実用化を計画している。

システムは、CVT(無段変速機)搭載車向けに開発したもので、ハンドルの操舵角センサーや車速センサー、さらに電子制御ユニットで車の走行ラインや運転状況などを把握。ドライバーが減速の必要性を認識すると、CVTの自動制御によってエンジンブレーキによる減速をアシストする。ブレーキペダルで車両を停止させようとする時も、なめらかなエンジンブレーキでサポートされる。

コーナリング時に速すぎるスピードで入った場合、思わずブレーキペダルに足を移すが、こんな時、速やかにエンジンブレーキが自動でかかる。試乗すると滑らかな走行ができ、運転スキルが向上したような感覚になった。

コスト面でも普及しやすい技術といえる。電子技術開発本部・走行制御開発部の中村圭希氏は「CVT車ならすべて搭載できる技術なので、将来は幅広いお客様に使っていただきたい」と話している。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. フォークリフトや特殊車両向けドリンクホルダー、サンワサプライが発売
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 『フォードGT』生産終了へ、最後のモデルは67台限定のサーキット専用車
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る