【日産 先進技術 発表】常にありがたみを感じるアクティブ・エンジン・ブレーキ

自動車 テクノロジー 安全
アクティブ・エンジン・ブレーキ搭載車両
アクティブ・エンジン・ブレーキ搭載車両 全 2 枚 拡大写真

日産自動車は10月17日、減速が必要な時やカーブ進入時にエンジンブレーキを自動制御することでドライビングをアシストしてくれる「アクティブ・エンジン・ブレーキ」と名付けたシステムの技術を公開した。

【画像全2枚】

開発に携わった電子技術開発本部走行制御開発部の中村圭希氏は「日産には『VDC』というエンジンやブレーキを自動制御するシステムがあるが、いずれも車がスピンしそうになるような危険な領域で作動する。そうではなくて通常の運転でありがたみを提供できないかという発想から開発が始まった」と明かす。

「VDCは車のライフで考えると作動回数はめったにないが、このシステムはほぼ日常、旋回するたび、ブレーキを踏むたびに効く」と中村氏は強調する。

その仕組みは「直線路でブレーキを踏んだ場合、その度合に応じて減速度を演算しCVTにギア比を落とすよう指令を与えることで、エンジンブレーキがかかる。またカーブに進入する際には車速と舵角をもとに、安心して曲がれる目標速度を演算し、その速度になるようCVTのギア比を落とす」というもの。

中村氏は「オートマチック車でも技術的には対応できるがスムーズさで違和感がでると考えており、CVTを前提とした技術」としながらも、「すべて既存の車についているアクセルペダルセンサー、ステアリングセンサーを使っているのでコストアップはほとんどなく実用化できる」という。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  3. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  4. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る