領土問題の影響か、Web改ざん被害が急増…ウイルス届出状況

自動車 ニューモデル 新型車
四半期ごとのウイルス届出件数推移
四半期ごとのウイルス届出件数推移 全 4 枚 拡大写真

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)技術本部 セキュリティセンターは10月17日、2012年第3四半期(7月~9月)の「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況および相談受付状況」を発表した。ウイルス検出数では、「W32/Mydoom」が全体の半数以上を占め、増加傾向にある。一方「W32/Netsky」は減少傾向にあり、2012年第2四半期以降は届出件数、検出数ともW32/Mydoomに逆転された形となっている。ウイルス感染による被害届出は「W32/Downad」が1件、「W32/Fujacks」が1件の合計2件であった。感染経路は、外部からの媒体が1件、不明が1件となっている。感染原因は、対策ソフトのパターンファイルが古かったためが1件、不明が1件。

2012年第3四半期のウイルス届出件数は2,595件となり、前四半期の2,660件から65件の微減となった。コンピュータ不正アクセス届出状況では、Web改ざん被害の届出件数の増加が際立った。これは今年特有の、一部島しょの領有権に関する、近隣国からの抗議行動の一環によるものと推測している。不正アクセス届出件数は38件で、そのうち36件に何らかの被害があった。相談件数は2,819件で、被害届出の内訳は、「ワンクリック請求に関する相談」が717件(前四半期は693件)、「偽セキュリティソフトに関する相談」が95件(前四半期は57件)、「Winnyに関連する相談」が19件(前四半期は13件)、「情報詐取を目的として特定の組織に送られる不審なメールに関する相談」が6件(前四半期は7件)などとなっている。

領土問題の影響か、Web改ざん被害が急増--四半期ウイルス届出状況(IPA)

《吉澤亨史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る