マツダと関連企業、からくり改善くふう展 に出展

自動車 ビジネス 企業動向
からくり改善くふう展2012
からくり改善くふう展2012 全 2 枚 拡大写真
マツダおよびマツダ関連企業6社は、10月25日、26日に東京都立産業貿易センター浜松町館で開催される「からくり改善くふう展2012」に知恵と工夫を凝らした17作品を出品する。

からくり改善くふう展は、製造現場での「お金をかけない、創造性に優れた、楽しい作業改善」を広く発表する場として、1994年より「日本プラントメンテナンス協会」主催で開催されており、マツダは2000年、マツダ関連企業は2007年より参加している。

同社は、2002年より「からくり改善道場」と名付けた育成プロジェクトを、本社工場および防府工場で、部門横断的に展開するなど、従業員のアイデアを活用した改善活動を積極的に行っており、従業員のモチベーション向上と作業の効率化やコスト削減を推進している。さらに、2006年からマツダ関連企業の改善活動の一環として「J-ABCからくり改善道場」を開催し、マツダグループ全体の取り組みに発展させている。

今回本社工場からは、4WDリアディファレンシャルにベアリング&リテーナを自動供給する「手間なく供給できる君」など5作品、防府工場からは、ハンドルと安全カバーを一体化することでドリル交換作業を安全に行うことができる「いっぺん締めちゃろか!」など6作品、関連企業からは、滑車とカムにより完成品入り容器をパレット上に積載する作業をアシストする「女性でも楽に持ち上GIRL」など6作品、計17作品を出品する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 日産、2025年の「NISMO Festival」中止…「例年通りの開催が難しいと判断」
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る