【オーディオ・ホームシアター展】音質追求のDIATONEナビでオーディオファンに訴求…三菱電機

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
三菱電機は「音にこだわった」というナビを来場者にアピール。
三菱電機は「音にこだわった」というナビを来場者にアピール。 全 7 枚 拡大写真

三菱電機はオーディオ・ホームシアター展の会場で、今年7月から発売を開始したカーナビ、『NR-MZ60』のデモンストレーションを行っていた。市販カーナビのメーカーとしてはお世辞にもメジャーとは言えない三菱だが、このモデルには相当の自信を持っているようだ。

NR-MZ60は地図容量16GBのメモリーナビ。現状での実売価格は14万円程度と、他社のミドルクラスナビと大差ないが、従来の同社製ナビが搭載していたものより高精度な32bitのD/Aコンバータを採用。「音にこだわったこと」が最大の特長となっている。このコンバータは、価格が約80万円という同社製の車載用デジタルプロセスセンター『DA-PX1』に採用されているものと同様で、カーナビに搭載されるのは初めてとなる。

音質調整機能も充実しており、イコライザーはNR-MZ60で左右独立10バンド、上位モデルの『NR-MZ60 PREMI』(実売約20万円)では同31バンド搭載。リスナーとスピーカー間の距離を厳密に調整することで、音の実態感を高めるタイムアライメント機能も用意されている。

実車を持ち込んでのデモンストレーションは、ノーマルのNR-MZ60(ナビを入れ替えただけであとは何もいじらず)と、PREMI(スピーカーを交換し、ドアも処理)の二つで行われていたが、いずれもタイムアライメント機能のおかげか、目の前に音源があるかのような印象だった。特に前者は「ナビを換えただけ」ということもあり、「それだけでこんなに違いが出るのか」と驚くしかなかった。

説明員は「ナビ機能はオマケみたいなものです」としていたが、ミドルクラスのナビとしては十分すぎるほどの機能を有している。純正オプションとなるリアカメラを装着することでレーンアシスト機能を付加できるほか、会員制サービス『OpenInfo』に加入することで、パイオニアが提供するリアルタイム渋滞情報『スマートループ』も使えるようになる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る