ホーナー代表「レッドブルは孤立を怖れない」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
クリスチャン・ホーナー(参考画像)
クリスチャン・ホーナー(参考画像) 全 5 枚 拡大写真

レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表は、昨今のルール策定問題や新エンジン規定の議論で、仮にチームが孤立することがあってもそれは止むを得ないとの考えを語った。

新コンコルド協定の交渉が進行する今、レッドブルと他のF1チームの意見の不一致が折に触れて顕在化しつつある。特に突出しているのが、2013年のリソース制限協定(RRA)に関して、唯一レッドブルだけがエンジンコスト規制がないままの実施に反対している点だ。

レッドブル陣営の孤立を物語る証拠と言えるのが、鈴鹿のレース当日、午前のチーム代表ミーティングからレッドブルとトーロロッソが締め出された事実だ。ホーナーはライバルチームとの主張の違いはあるが心配すべきことではないとの認識を語る。

「ベストの努力でグランプリに臨み、レースに勝利し年間タイトルを手に入れることがわれわれの存在目的だ。コスト問題の重要性は理解しているが、F1で最も潤沢な予算を使っているのはうちじゃない。ドライバーの取り分を無視して話を進めて欲しくはないのだ」

「われわれチームは可能な限りのベストを尽くせば良いだけだ。RRAに関するレッドブルの主張は従来一貫しており、そのことを他チームが快く思わないのであれば、それは彼らの問題であり、われわれには関係ない」

FIAによるRRA実施は、レッドブルとトーロロッソが反対し、6月以降のルール変更は全員一致を必要とする現行協定の規定によって2013年レギュレーションには取り入れられなかった。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る