ストリートビューはどうやって作る?…撮影車両を日本初公開

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
Googleストリートビュー撮影車
Googleストリートビュー撮影車 全 16 枚 拡大写真

まるで自らが歩いているかのように世界各地の街並を見ることができるGoogleのサービス、ストリートビュー。撮影は、特殊なカメラを搭載した車を用いて行われていることが知られているが、この度、日本における撮影車両が初めて一般公開された。

Googleが東京・お台場にある日本科学未来館で開催しているイベント「Google マップの歩みとストリートビュー」には、3種類のストリートビュー撮影車両が展示された。

1台はトヨタ『プリウス』に撮影システムを搭載した通常の「ストリートビュー撮影車」。撮影車は、15個のレンズを使って全方位360度の写真を撮影、また、モーションセンサーで撮影車の位置を追跡しており、データを保存するハードディスク、小型パソコン、レーザーを使用して3Dデータを取得し、ストリートビュー画像内の距離も測定できるようになっている。

当初は複数のパソコンを搭載していたが、撮影システムの改良が進んだ現在では、1台の撮影車につき1台のパソコンを搭載すれば済むようになった。

もう1台は、撮影車が入れないような場所を撮影する「ストリートビュートライク」。マウンテンバイクが趣味の機械エンジニア、ダン・ラトナーによって開発されたストリートビュートライクにより、公園や小道、大学のキャンパスなども撮影できるようになった。

さらに、世界中の美術館をストリートビューで見られるようにしようと発案された「ストリートビュートロリー」も展示された。すべての機材を小型のフレームに詰め込んだ手押し車は、スタッフからは「トロリー」という愛称で親しまれているという。

そのほか、イベントではストリートビュー撮影の様子を写した写真を公開。撮影時の苦労を垣間見ることができる。

「Google マップの歩みとストリートビュー」は10月29日〜11月7日、11月15日〜11月29日の機関で開催される。入場は無料。

《瓜生洋明》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る