東京都交通局のウニモグが公開…軌陸両用架線作業車[写真蔵]

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
東京都交通局のウニモグ(軌陸両用架線作業車)
東京都交通局のウニモグ(軌陸両用架線作業車) 全 28 枚 拡大写真

東京都交通局の志村車両検修場で11月4日に行われた公開イベントで、同局が保有しているメルセデスベンツ『ウニモグ』(軌陸両用架線作業車)が展示された。

同車は、ZWEIWEG社製の軌道案内(8輪)が取り付けられており、道路と線路の両方での走行が可能。おもに都電荒川線の電車線(架線)の点検や補修を行う際に使用される。

同局のウニモグは、グリル部分に付くメルセデスのマークが、東京都のイチョウのものに変えられていた。

また、同イベントでは、都営三田線6300形や東急電鉄3000・5000系車両のほか、電気保守用モーターカー、巣鴨自動車営業所の都営バス(日野)、志村消防署の消防車(日野)などが展示された。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 純正を活かす快適システム! こだわりが光るノアの高音質カーオーディオ[Pro Shop インストール・レビュー]by ZEPT
  2. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  3. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  4. 夏の猛暑を乗り切る! 車内温度が劇的に下がるサンシェードの実力~Weeklyメンテナンス~
  5. プロが解説! 鍛造・鋳造アルミホイールの真実とベストバイ~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る