東芝、車載向けリチウムイオン電池監視チップセットを製品化

自動車 ビジネス 企業動向
車載向けリチウムイオン電池監視チップセット 監視IC「TB9141FG」(左)/マイクロコントローラ「TMPM358FDTFG」(右)
車載向けリチウムイオン電池監視チップセット 監視IC「TB9141FG」(左)/マイクロコントローラ「TMPM358FDTFG」(右) 全 1 枚 拡大写真

東芝は8日、ハイブリッド自動車・電気自動車などに搭載するリチウムイオン電池の安全性確保と性能劣化を防止するためのデバイスとして、電池の残容量や異常状態の検出のほか、残容量の均等化を行う電池監視チップセットを製品化したと発表した。

同チップセットは、監視IC「TB9141FG」とマイクロコントローラ「TMPM358FDTFG」で構成し、2013年2月からサンプル出荷を行い、2014年4月から量産を開始する。

監視IC「TB9141FG」は、一つのICで業界最高となる最大16のリチウムイオン電池セルを監視できるので、システム全体の部品点数削減が可能。また、ノイズ対策として、監視IC間の通信方式に電位差を利用し、ノイズ除去を可能にする構成を採用することで、安定した通信を可能とした。

マイクロコントローラ「TMPM358 FDTFG」は、ARM社 Cortex(TM)-M3を採用し、機能安全の国際基準である「IEC61508」と「ISO26262」に対応。バックアップRAMとスリープ機能を実装したほか、同社独自の省電力化技術を適用することで、低消費電力での電池監視システムを実現した。

同社は、今回の製品化にあたり「TB9141FG」と「TMPM358 FDTFG」を組み合わせた基本的なリファレンスモデル(推奨回路)と、機能安全(IEC61508/ISO26262)対応が可能なソフトウェアライブラリも提供しており、これらを活用することで電池監視システムを容易に構成できるとしている。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. デリカミニが一晩で別物に! プロ施工3ウェイ+サブウーファーの実力[car audio newcomer]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る