【三菱 ミニキャブMiEVトラック 試乗】減少するガソリンスタンドに対応…諸星陽一

試乗記 国産車
三菱 ミニキャブ・ミーブトラック
三菱 ミニキャブ・ミーブトラック 全 6 枚 拡大写真

農家の戦力として欠かすことができないのが軽トラックだ。自宅から農地までさまざまな道具を載せて移動し、収穫物を農協などに届けるという一連の移動に多くの農家が軽自動車を使っている。

しかし、困った問題が発生している。ガソリンスタンドの減少問題だ。毎日の走行距離が1kmに満たないような状況なのに、ガソリンスタンドがあるのは10kmも先といったことが発生。頭を痛めている農家も多いというのだ。

そんな農家に朗報となるのが、三菱の「MiEV」シリーズの第三弾となる軽トラックの『ミニキャブMiEVトラック』だ。シート下に搭載されたリチウムイオンバッテリーに充電、41馬力のモーターを駆動して走る。充電時間は200Vの普通充電で4.5時間、100Vの普通充電で14時間。急速充電(80%)なら15分で完了する。

EVなので発進加速がなめらかで力強い。大量に作物を積んだときも、発進のショックで荷物を落とすようなことも少なく済むだろう。かなり勾配のきつい山道で試乗をしたが、力不足を感じるようなことはなかった。

JC08モードでの航続距離は110kmとなっているが、一走行でこの半分も走らないパターンも多いはず。仕事から帰って、充電用ケーブルを差し込んでおけば、100Vだって十分に事足りるだろう。

また、ディーラーオプションのミーブパワーボックスを使えば、最大1500Wの容量の電源として使うことも可能。仕事はもちろん、非常時の電源としても役立つ。

パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る