【三菱 RVR 試乗】一体感を高めた走りっぷり…島崎七生人

試乗記 国産車
三菱アウトランダー スポーツ(日本名:RVR)の2013年モデル
三菱アウトランダー スポーツ(日本名:RVR)の2013年モデル 全 3 枚 拡大写真

プジョー『4008』、シトロエン『C4 AIRCROSS』のベース車にもなっている『RVR』。ヨーロッパでも時流のコンパクトSUVのど真ん中をいくモデルだ。 

試乗車はこの10月に改良が入ったモデル。フェイスリフトされたマスクは、バンパーまわりが新デザインで、サラッと新鮮味を出しているほか、直線的でややナマなデザインに思えたグリルの輪郭がやわらかな印象になり好感がもてるようになった。

それ以上に、走りがこなれた。従来モデルも欧州調の剛性感、安定感のある足回りだったが、よりしなやかさが増し、ごく当然のような、サスペンションとクルマの一体感が実感できた。なので山道では、コンパクトなボディサイズと相まって、気持ちよくコーナーをひとつひとつこなすことができた。

1.8リットルエンジン(139ps/17.5kg-m)のキレ味のよさは相変わらずだが、CVTのダイレクト感も増し、アクセル操作とのギャップもほとんど意識されなくなった。つまりサスペンションの印象とともに、パワーフィールもごく自然にクルマとの一体感を織りなしている……という訳だ。

シンプルなインテリアのデザイン、コンソールのドライブモードスイッチ(ボタン)の扱いやすさ、実用的で居心地のいい室内も、RVRの魅力を再認識させてくれる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る