【富士スプリントカップ12】接戦、猛追、大どんでん返しも…JAF GP大団円

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
Fニッポンは伊沢が優勝。2位オリベイラ、3位デュバル。
Fニッポンは伊沢が優勝。2位オリベイラ、3位デュバル。 全 12 枚 拡大写真

“JAF GP SUPER GT & Formula NIPPON 富士スプリントカップ 2012”は大会最終日の18日、Fニッポン決勝とSUPER GT各クラスの決勝第2レースを実施し、計3部門のJAF GP獲得者が決定した。

前日の強雨から一転、好天に恵まれた富士スピードウェイには4万1300人の観客が結集(3日間合計6万8300人)。Fニッポンはこの日の“一発決勝”でJAF GPタイトルの行方を決めることになるが、2番グリッドから好スタートで首位に立ったアンドレ・ロッテラー(#1 PETRONASトムス・トヨタ)がそのまま22周、約100kmのスプリント戦を逃げ切って先頭ゴール、2010年以来となる2度目のFニッポン部門JAF GP獲得を果たした……かに思われたが、再車検でロッテラー車は失格処分を受けてしまう(マシン底面のスキッドブロックが規定値を超えて削れてしまっていた模様)。

この結果、最後まで僅差だった2〜4番手争いを制した伊沢拓也(#40 DOCOMOダンディライアン・ホンダ)が大どんでん返しの繰り上げ優勝となり、JAF GPをゲット。伊沢は「きちんと(ロッテラーと)戦って倒して勝ちたかったですけど、一緒に努力してきたチームスタッフやホンダの開発の人たちのことを考えると、シーズンの最後にいいレースができて良かったと思います。今年はシーズン後半が(シリーズ戦を含めて)良かったので、来年は前半からこういう調子でいきたいですね」との旨を語っている。

2位はジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(#19 インパル・トヨタ)、3位はロイック・デュバル(#8 キグナススノコ・トヨタ)。なお、ポール発進の塚越広大(#41 ダンディライアン)はスタート直後の競り合いでマシンにダメージを負ったらしく、1周目にピットイン、この時点で勝負権を失った。予選ノータイムだった今季シリーズチャンピオンの中嶋一貴(#2 トムス)は17番手発進から7位、そしてインディ戦士・佐藤琢磨(#15 チーム無限・ホンダ)は6番手発進から13位。

GT300は前日の第1レースを勝った藤井誠暢のパートナー、影山正美が第2レースのポールポジションということで、決勝順位の合算ポイントで争うJAF GP獲得に向けては#33 HANKOOK PORSCHEが優位を築いていた。しかし、この日の#33 ポルシェはタイヤの温度レンジがコンディションに合わず、ペースが上がらない。五つ巴〜六つ巴のトップバトルを誘発した末に後退し、ピットインしたあげく最終的には14位でレースを終えることに。

第2レース(22周)を制したのは#66 triple a vantage GT3を駆る吉本大樹。#33 ポルシェと#66 アストンマーチン(吉本&星野一樹)は優勝1回、14位1回で同ポイントとなったが、14位だったレースの走破周回数で上まわった#33 ポルシェ(影山&藤井)がGT300部門のJAF GPを獲得した。

そして、プログラム盛りだくさんの大会の大トリが、GT500の決勝第2レース(22周)。前日の第1レースが豪雨による打ち切り終了でレース距離の75%を消化できていなかったため、1〜10位に与えられるポイントは半分になっていた。つまり「第2レースが勝負」という色合いが強まっていたわけだが、このレースは2台のレクサス勢の激烈バトルで大いに沸いた。

立川祐路(#38 ZENT CERUMO SC430)と、中嶋一貴(#36 PETRONAS TOM’S SC430)。閃光煌めく快速スタートで首位に立った立川と、ポール発進から1周目3位に後退しながらも6周目には立川から首位を奪還した一貴のバトルは観客を存分に魅了。しかもこの2人の背後にはホンダの伊沢(#100 RAYBRIG HSV-010)が迫ってくる白熱の展開に。

終盤19周目の1コーナーでの競り合いで一貴がオーバーランを喫し、レクサス同士の首位攻防はついに決着。その後、一貴は背後に伊沢の接近を許すが、これを防ぎ切り、立川〜一貴の順でレクサス1-2フィニッシュ。#38 立川&平手晃平がGT500部門のJAF GPを獲得した。

「シリーズ戦ではないので、楽しもうという気持ちで臨みましたが、あんなに“楽しいレース”になるとは!」と、一貴とのバトルを振り返った立川。「(チームや観客の)みんなにも楽しんでもらえたと思います」。まさに立川の言葉通り。実に楽しく、100kmで終わるのが残念なくらいの好レースで2012年の富士スプリントカップは幕を閉じた(100km戦だから実現した好バトルとも言える)。そして3位には終わったが、この第2レースを盛り上げた一方の主役は伊沢。Fニッポン優勝を含め、ホンダの若手気鋭たる彼が大いに存在感を発揮した一日となった。

往年の名レーサーが競うレジェンドカップは、現役時代に日本人初のル・マン24時間レース総合優勝者となった関谷正徳・現トムスGTチーム監督が優勝。そしてサポートレースも含めて参加全ドライバーを出身地等で東西に分けての対抗戦は大会3年目にして西軍が悲願の初勝利を遂げた。

残念な失格もあったが、シリーズ外の“1大会オンリー勝負”の特別戦ということで、終わってみれば笑顔、笑顔の大団円、そう言っていいだろう。JAF GP 富士スプリントカップは、来季2013年もシーズン末の11月15〜17日に開催が予定されている。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る