【ボルボ XC60 T5 Rデザイン 試乗】力強い加速を支える足回り…松下宏

試乗記 輸入車
ボルボXC60
ボルボXC60 全 12 枚 拡大写真

ボルボのSUVのひとつ『XC60』に「T5 Rデザイン」が設計された。

これまでXC60のRデザインは上級グレードの「T6 AWD」に設定されていたため、価格も高くて手が届きにくかったが、新たに2.0リットルエンジンを搭載するT5のFF車にRデザインが設定されたことで、グンと手に入れやすくなった。

外観デザインは専用グリルを始め、シルクメタルのドアミラー、サイドスカッフプレート、リヤスキッドプレート、デュアルスポーツパイプ、20インチタイヤなど。インテリアも専用の本革スポーツシート、イルミネーテッド・シフトノブなどが用意されている。

搭載エンジンは直列4気筒2.0リットルの直噴インタークーラー付きターボ仕様で177kW/320N・mのパワー&トルクを発生する。ターボは新開発の鋼板製で、ボルボのターボエンジンらしく最大トルクが1800回転から5000回転まで維持される設定だ。

吹き上がりがとても軽快で、すぐに最大トルクに達するので、走行中はほとんどは最大トルクを使って走っているような状態。アクセルを踏み込めばすぐに力強い加速が得られる。6速パワーシフトの変速フィールに不満はないが、パドルが付いていなかったのがやや残念なところ。

XC60のT5 Rデザインは、最低地上高が235ミリもあって本格的なオフローダーのような設定。その割にボディが走りに不安定な感じがないのは足回りにも専用のチューニングが施されているからだ。

強化されたショックアブソーバー、スプリング、アンチロールバーのほか、ステアリングギアレシオもクイックな設定になっていて、相当に引き締まった感じの走りが感じられた。箱根方面のワインディングを走らせても、とてもスポーティな走りが可能だった。

ただ、狭いカーブなどで対向車とすれ違うときなどは、1900ミリに近い全幅が気になった。

XC60のT5 Rデザインの価格は569万円で、これに15万円のセーフティパッケージを装着して乗ることになる。ほぼ600万円に近い価格は決して安くはないが、差別化された外観と引き締まった走りなどを考えると、まずまずリーズナブルな印象。競合車となるX3やQ5に対しても競争力のある価格設定といえる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る