日本の国際会議1割強減…震災や原発事故影響 2011年

自動車 社会 行政
日本の国際会議開催件数(2002年~2011年)
日本の国際会議開催件数(2002年~2011年) 全 2 枚 拡大写真

日本政府観光局は11月19日、2011年の「日本の国際会議開催件数」が前年より1割強減少したと発表した。

昨年の日本の国際会議開催件数は前年比12.4%減の1892件で、外国人参加者数は前年比36.7%減の9万1793人だった。

同局では、東日本大震災および福島第一原発事故により、日本で開催が予定されていた国際会議が取り消されたり、延期されたりしたことが要因、と分析している。

国際会議開催件数は、2005年以降毎年増え続けており、減少は6年ぶり。同局では、観光庁とともに正確な情報の発信、会議主催者への支援レターの発出などを行ったことで、開催件数の減少がある程度食いとどめられたと分析している。

なお、都市別の開催件数は、1位が東京23区で470件、2位が福岡市で221件、3位が横浜市で169件などとなっている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. トヨタ系カー用品店「ジェームス」、富山新庄店がオープンへ
  5. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る