2013年モデルの三菱 RVR、SABICの次世代樹脂を採用

自動車 ビジネス 企業動向
アウトランダー・スポーツにSABICのGTX樹脂が採用
アウトランダー・スポーツにSABICのGTX樹脂が採用 全 1 枚 拡大写真

SABICは、三菱自動車の北米製コンパクトSUV「アウトランダースポーツ」(日本名=RVR)の2013年モデルのフロントフェンダーに、SABICの次世代「NORYL GTX989樹脂」が採用されたと発表した。

同車のフェンダーは、左右両方のフェンダー部品を一度に成形可能な2個取り射出成形を採用、成形サイクルタイムの半減と金型を1つにすることでコストを削減した。

SABICの材料は、重量軽減による燃費の向上、環境性能の向上、歩行者頭部衝撃吸収ブラケットを一体化した北米初のフェンダーを実現する設計自由度の面でも大きく貢献している。

自動車ボディーパネルに初めて採用された今回のGTX989樹脂は、ポリアミド(PA)と変性ポリフェニレンエーテル(PPE)の導電性ポリマーアロイとしての機械特性が活用された。GTX989樹脂は、従来グレードと比べて耐熱性が10度向上しているため、高温環境下でのオンライン塗装に適している。また、GTX樹脂シリーズは、線熱膨張係数(CLTE)が従来グレード比で10%低く抑えられ、寸法安定性が向上し、隣り合うパネルとの面差や隙の管理が容易になるとともに、大型で高精度なボディーパネルの設計が可能となる。

三菱自は、この設計自由度を活用することで、歩行者保護性能を向上するエネルギー吸収ブラケットをフェンダーに一体化した。検証結果では、GTX樹脂製フェンダーの頭部傷害基準(HIC)値が同等の鋼板製フェンダーと比べ25%低い。

また、アウトランダースポーツのフェンダーを鋼板からGTX樹脂へ置き換えることで、車体重量が3kg軽減している。重量軽減効果は、最近米国で発表された米国燃費規制が自動車メーカーに課すマイレージ要件を実質的に2倍にするとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  4. AE86は今いくら?『頭文字D』登場車の市場を分析
  5. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る