インフィニティ・レッドブル・レーシング誕生…2013年シーズンより

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2011年、、セバスチャン・ベッテル選手のF1タイトル獲得を記念して、欧州で販売されるFXには巨大なデカールが貼り付け可能だった
2011年、、セバスチャン・ベッテル選手のF1タイトル獲得を記念して、欧州で販売されるFXには巨大なデカールが貼り付け可能だった 全 2 枚 拡大写真

ルノー日産の高級車ブランド、インフィニティがレッドブルと2013年から4年間のタイトルスポンサー契約に調印した。チームのエントリー名称は、インフィニティ・レッドブル・レーシングとなる。

すでにインフィニティはレッドブルとかなり深い協力関係にあり、今後はルノー日産グループの一ブランドであるインフィニティとレッドブルの関係は、商業的な提携からテクニカルパートナーへと深化することになる。

クリスチャン・ホーナー(レッドブルチーム代表)のコメント。

「レッドブルとインフィニティは2011年に提携をスタートし、以来いくつものプロジェクトを推進してきました。インフィニティのテクニカルな底力が示され、私自身も日産自動車の広範な技術力に驚かされることがしばしばでした。マーケティング面でインフィニティはレッドブル・レーシングならびにF1への参画を短い期間で印象付けることに成功しました。こうした実績を考慮した場合、インフィニティがレッドブルにとって理想的なテクニカルパートナーであることは明らかです」

ルノー日産グループのカルロス・ゴーン会長は、ルノーとインフィニティという2つのブランド間の責任範囲を明確化するため、レッドブルのエンジンは今後もルノーの名称を引き続き使用すると語る。

「日産グループ内で、どのブランドが何をしているのかという部分は常に明確にしておきたいと考えています。多くの自動車メーカーがF1を去った2008年に、ルノーは残留の決定と同時に新たなストラテジーを採り入れました。1チームに供給するのではなく、マルチチームプレイヤーとなるという方針はこの戦略変更に基づくものであり、F1コンペテイションの心臓すなわちエンジンを複数チームに供給するようになりました。ルノーは今日、F1参戦チームの1/3にエンジンを供給し、レッドブルと共に3年連続でコンストラクターズタイトルを勝ち取ったことが、新戦略の正しさを証明しています」

「プレミアムカーの製造と販売を手がけるインフィニティは、そのマーケティング活動にレッドブルの名称をフルに活用し、インフィニティブランドの認知度は目標をはるかに超えて高めることができました。今後は、これ以外のマーケット、たとえばエンジニアリングの世界でもインフィニティの認知度を高めてゆくことが目標です。今後のインフィニティとレッドブルのテクニカルとマーケティング両面における協力関係の可能性は無限に広がるでしょう」

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る