【ルノー メガーヌ エステート GTライン 発売】コンセプトはDesign for the Driver

自動車 ニューモデル 新型車
ルノー・メガーヌ エステート GTライン
ルノー・メガーヌ エステート GTライン 全 6 枚 拡大写真
ルノー・ジャポンから12月6日より発売される『メガーヌハッチバックGTライン』と『メガーヌエステートGTライン』のコンセプトはDesign for the Driverだという。

そのデザインに関して、同社商品担当のフレデリック・ブレンさんは、「フロントは、Aピラーから降りてくるラインが、センターのエンブレムに向かっています。これは、このエンブレムを強調する意味合いです。また、ヘッドランプも上端のラインを辿るとグリルにつながり、グリルを形作る洗練されたデザインとなっています」と述べる。

そして今回初導入となるエステートに関してこのラインは、「リアコンビにまで抑揚を持ってつながっています。後ろに従って高くなるこのラインによりダイナミック感、推進力を思わせるようなデザインとなります。さらに、サイドウインドウがリアに向かって細なることからクーペスタイルを醸し出してもいるのです」と話す。因みに、ウインドウとボディを1:3の面積比としていることもスポーティさを強調している一因だという。

また、リア部分でショルダーを出していることもデザインのポイントだ。「これは人間の肩に匹敵します。そして、肩甲骨をイメージしたU字型のテールランプは、センターのエンブレムを強調するために、そこから中央に向かって曲面を描いています。これらのことから、頼りになる、ダイナミックさを感じさせる意図があるのです」

このように、「全体を通して曲線を多用しています。人間の体には直線はどこにもありません。全て曲線で構成されているのです。従って、筋肉などを(クルマで)表現するためにはボリューム感と曲線は重要なのです」とブレンさん。その理由は、「ルノーのブランドの底辺にはヒューマンというものがあります。そこには、人間らしさ、親しみやすさ、温かみ、ダイナミズムが込められており、それをもとにこのデザインが考えられているからなのです」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る