【スバル XV 試乗】"山マニア"にしてみれば「わかっているなあ、スバル」…岩貞るみ子

試乗記 国産車
スバル XV 2.0i-L EyeSight、ボディカラー:タンジェリンオレンジ・パール
スバル XV 2.0i-L EyeSight、ボディカラー:タンジェリンオレンジ・パール 全 12 枚 拡大写真
スバル『XV』は最低地上高200mm、水平対向エンジン+4WD。これだけで、アウトドア嗜好のハートを打ち抜かれる思いである。

その人によって、クルマの使い方も違えば、求めるものも違うだろう。しかし、私のように山登りマニア(注・登山家とは違う)にしてみれば、轍も雪もものともしないこの設定は、たまらなくしびれる。

しかも、SUVでありながらまったくSUVっぽくないこのデザイン。山の装備はなんちゃってだし、キャンプもテントだけで食事はコンビニで済ませる山マニアにしてみれば、往復の距離をストレスなくスムーズに、いや、楽しく駆け抜けられるほうがどれだけ重要なことか。わかっているなあ、スバル。

走りはまさに期待どおり。アクセルもブレーキも、ハンドリングも、自分がこうと操作するとその方向へ向きを変え、加減速する。それも、サスペンションががっちがちに硬いわけでもなく、上質な低反発マットが一枚どこかに入っているかのような、無駄のないやわらかさが感じられる。車高が上げられた分、重心は高くなっているものの、サスペンションの設定が調整され心地よさが実現しているのである。

確かに一般的なSUVからいえば車内は狭いし、荷物も大量搬送はできない。でもこのサイズでこの乗り心地。楽しめることは請け合いである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/エッセイスト
女性誌や一般誌を中心に活動。イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に精力的に取材中するほか、最近はノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。JAF理事。チャイルドシート指導員。国土交通省 安全基準検討会検討員他、委員を兼任。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る