【クライスラー 300 試乗】静かでトルクフルなビッグセダン…諸星陽一

試乗記 輸入車
クライスラー 300
クライスラー 300 全 8 枚 拡大写真
クライスラー『300C』がフルモデルチェンジし、クライスラー『300』として登場した。

シャシーは先代からのキャリーオーバーだが、スタイリングは大幅に変更された。垂直に近かったフロントウインドウは、かなり傾斜が効いたものとなり、グリルまわりのデザインもおとなしめとなった。日本仕様に搭載されるエンジンは286馬力3.6リットルのみ。組み合わされるミッションは8速ATとなる。

今回のフルモデルチェンジはクライスラーがフィアット傘下に入ってからのもの。このクライスラー300もイタリアではランチア・テーマとして売られている。

新型クライスラー300は先代と比べて大きな進化をとげた。各部において進化は目を見張るものがあるのだが、なによりもラグジュアリー面での進化が大きい。

8速ATの採用によって高速巡航時はより低回転での走行が可能となり、燃費はもちろん静粛性も向上。もちろん多段化による加速性能の向上も見逃せない。アクセルペダルを踏み込むと、シューンと滑るように加速していく。しかもボディは安定していていフラットライドのまま力強い加速をするのだ。

静粛性という面では、ボディだけでなく二重合わせガラスの採用など細かな部分にまで徹底したチューニングを計られている。雨の中での試乗となったが、ウインドウに当たる雨音が小さく、このガラスの効果は確実に効いていることがわかった。

スタイルがおとなしくなったこと、よりラグジュアリー性が高まったことで、以前よりもユーザー層は広がるだろう。ファブリックシートの標準タイプなら400万円を切る価格設定というのも、かなり戦略的な設定で、ユーザー層を広げる大きな武器となるはず。

残念なのはセンタートンネルの前側が運転席側に広がっているので、ドライバーの左足を圧迫すること。右ハンドル車でもこうした部分が犠牲にならない設計がほしい。

5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【2025年最新版】ジムニーに似合うホイール7選!RAYS『TEAM DAYTONA』でワイルド感マシマシにPR
  2. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  5. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る