バイオ燃料「E5」、2015年12月からベトナム全土で使用

エマージング・マーケット 東南アジア
ベトナムネットwebサイト
ベトナムネットwebサイト 全 1 枚 拡大写真

11月27日付のオンライン新聞ベトナムネットによると、同国のグエン・タン・ズン首相はこのほど、バイオ燃料導入のためのローマップなどを示した第53号決定を公布した。車両用ガソリンエンジンおよびディーゼルエンジンに使用する燃料における「バイオ燃料と従来燃料の混合比率」についても規定している。

これによれば、ハノイ、ホーチミン、ハイフォン、ダナン、カントー、クアンガイ、バリアブンタウの計7つの省・中央直轄都市においては、2014年12月1日から、道路用車両向けに生産・販売されるガソリンを「E5ガソリン」(バイオエタノール5%混合ガソリン)にするとし、2015年12月1日からはベトナム全土に拡大するとしている。さらに、ハノイ、ホーチミン、ハイフォン、ダナン、カントー、クアンガイ、バリアブンタウにおいては、2016年12月1日から使用するガソリンを「E10」(同10%)にするとし、2017年12月1日からはベトナム全土に拡大するとしている。

また、商工省は、(1)このロードマップの実施を指揮し、毎年、首相に報告する(2)原料生産地域の継続的な開発、バイオ燃料の生産施設および販売システムを構築、点検、監視する(3)バイオ燃料の貯蔵・保管、輸送、販売に関連する国の技術基準を公布する(4)バイオ燃料の品質および混合比率について、バイオ燃料の生産・販売施設に適用する基準および国の技術基準通りに守られているかを点検・監視する(5)バイオ燃料の使用を社会に呼びかけ、奨励する活動を強化する(6)ロードマップを遂行するため、海外との協力活動を推進し、海外の技術力を活用するなどの責任を負うとしている。

併せて、商工省には運輸省および各地方と協力し、公共交通機関においてバイオ燃料の使用を推進するためのプロジェクトの実施も指示している。

朝妻 小津枝

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  3. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
  4. みんなが待っていた! ダイハツ『コペン』が復活、堂々の予告…土曜ニュースランキング
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  6. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  7. 38kg軽量化とダウンフォース3倍増を実現! 無限『シビックタイプR』用「Group.B」パーツ群が発売
  8. スバル製スーパーカー登場!「パフォーマンスE STIコンセプト」に盛り込まれた新技術と、伝統への敬意…ジャパンモビリティショー2025
  9. トピー工業が「22インチ大径超軽量アルミホイール」で鋳造の軽量化と造形自由度を両立し次期主力を狙う…ジャパンモビリティショー2025PR
  10. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る