【COTY 選考コメント】「安心・安全」が大きなキーワードとなった1年…まるも亜希子

自動車 ビジネス 国内マーケット
まるも亜希子
まるも亜希子 全 6 枚 拡大写真

エコはもう当たり前。今年は「安心・安全」が大きなキーワードとなった1年に感じました。そんな中で挑んだイヤーカーの選考では、私なりに掲げた3つのポイントがあります。

1つは、女性をはじめ誰もが安心して運転できるクルマであること。これはボディサイズが小さければいいのではなく、突き詰めていくと「安心=思った通りに操れること」ではないかと思います。

また、高級車など高いお金を出した人だけが安全なのではなく、安価なクルマでも同じような安心・安全が手に入ることが、幸せなクルマ社会への一歩ではないかと思いました。このポイントでとくに素晴らしかったのは、マツダ『CX-5』、スズキ『ワゴンR』/『ワゴンRスティングレー』、フォルクスワーゲン『up!』 レンジローバー『イヴォーク』です。

2つめは、どの席に乗っても安心・快適であること。これは、クルマは人と人とのコミュニケーションツールでもあると思うので、ドライバーだけでなく、パッセンジャーのことも考えたクルマこそが良いクルマであると考えるからです。今年は、小型車の後席などの安全性や乗り心地の進化を実感し、嬉しく思いました。このポイントでとくに素晴らしかったのは、CX-5、ワゴンR、イヴォーク、トヨタ『86』/スバル『BRZ』です。

3つめは、見ているだけで「乗ってみたい」と思わせること。カーライフのはじまりは、まずそこからです。クルマに憧れを持つ時代ではないと言われますが、まずは「あのクルマ、素敵だな、乗ってみたいな」と思わせる求心力が、やっぱりクルマには必要だと改めて思いました。このポイントでは、イヴォーク、up!、86/BRZがとくに素晴らしく、シトロエン『DS5』、アルファロメオ『ジュリエッタ』も心惹かれました。

このような思いで配点した結果、

●トヨタ『86』/スバル『BRZ』:2点
●マツダ『CX-5』:10点
●スズキ『ワゴンR』/『ワゴンRスティングレー』:5点
●フォルクスワーゲン『up!』:3点
●レンジローバー『イヴォーク』:5点

となりました。

毎年のことですが、今年はとくに、すべてのノミネート車に点を入れたかったくらいの素晴らしいクルマばかり。日本のカーライフは、まだまだこれから面白く、熟成していくという予感でいっぱいです。

まるも亜希子|カーライフジャーナリスト
大学在学中に声優デビューする傍らクルマの魅力に目覚め、卒業後は自動車雑誌のエディターを務める。2003年、カーライフ・ジャーナリストとして独立し、雑誌・Web・ラジオ・TV・イベント等で活動中。とくにファミリーや女性に向けたクルマ購入ガイド、ドライブや体当たりチャレンジレポート、ショートストーリーやコラムを得意とするほか、持ち前の明るい姉御キャラでノリノリトークを炸裂させている。また、雨の夜のせつないドライブを描いた作詞曲をリリースしている。
2004年・2005年、サハラ砂漠2500km走破のラリーに参戦、完走。2004~2008年、ハイブリッドカーで耐久レースに参戦、完走。AJAJ会員。チャイルドシート指導員。

《まるも亜希子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る