11月のトヨタ中国新車販売、22.1%減…減少幅が半減

自動車 ビジネス 海外マーケット
トヨタ・ヴェンザ(広州モーターショー12)
トヨタ・ヴェンザ(広州モーターショー12) 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車の中国法人は12月3日、11月の中国における新車販売の結果を明らかにした。

同社の発表によると、11月の総販売台数は約6万3800台。前年同月比は22.1%減と、9月の48.9%減、10月の44.1%減に対して減少幅が半減したものの、5か月連続で前年実績を割り込んだ。

中国では9月中旬、日本政府による尖閣諸島の国有化に反発する大規模なデモが発生。その後、現地では日本車に対する買い控えの動きが広がった。トヨタは、「ディーラーに客足が戻りつつある」と説明しており、11月中国新車販売の結果は、日本車買い控えの動きが、落ち着きを見せ始めていることを示している。

トヨタの2012年1‐11月中国累計新車販売台数は、前年同期比3.3%減の約74万9600台。同社は2012年、中国で2011年比14%増の100万台以上の販売を目指していた。目標達成には12月に25万台以上を売り上げる必要があり、目標達成は事実上、困難になった。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  2. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  3. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る