JR東海、新幹線のぞみ停車駅ホームに可動柵を設置

鉄道 企業動向
新型可動柵設置イメージ
新型可動柵設置イメージ 全 2 枚 拡大写真

JR東海は、ホーム上の安全性を向上させるため、東海道新幹線・のぞみ停車駅を対象に、可動柵設置の検討を進めていくと発表した。

2012年3月に東海道・山陽新幹線から300系車両が引退し、扉位置がほぼ統一されたことと、新型可動柵の技術開発に目途がたったことで、設置計画を積極的に進めていくとしている。

新型可動柵は既存の固定柵を活用して設置し、ホーム上のスペースを確保出来るのが特徴。従来型の可動柵の構造を変更し、駆動部本体をコンパクト化することで、新型可動柵本体1ユニットを一晩で据え付けすることができる。

現在、可動柵は品川駅(21・24番線)、新横浜駅(2・3番線)、熱海駅(5・6番線)に設置済み。今後は、東京駅(14番線)と新大阪駅(27番線)に、今年度末の供用開始をめざし、新型可動柵を設置。さらに京都駅・名古屋駅への設置も検討している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  4. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
  5. ダイハツ『ムーヴ』フルモデルチェンジを正式発表、初のスライドドア採用で6月登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る