【日産 シルフィ 発売】全幅拡大は居住性だけでなくデザインのため

自動車 ニューモデル 新型車
日産 ・シルフィ
日産 ・シルフィ 全 6 枚 拡大写真
新型日産『シルフィ』は、グローバルセダンという位置づけのモデルである。そのことから、デザインコンセプトを本格的なセダンとし、競合他車に負けないデザインになったという。

グローバルデザイン本部プロダクトデザイン部プロダクトチーフデザイナーの大月圭介さんは、投入するCセグメントについて、「非常にボリュームが大きく、競争が激しいセグメントです」と述べる。そして、「様々な要求値が全て高いところですので、なにも妥協が出来ません。ひとつでも欠けているところがあると、それだけで、ショッピングリストから落ちるようなセグメントです」と分析し、そこから、「シルフィは、そのセグメントで要求されるボディサイズに(拡大)しました」と話す。

また、「セダンというボディスタイルは、最近の軽やミニバンと比較すると、安定感があって、どしっとしているイメージがあります。先代と比較して新型シルフィは、車幅がCセグメントの領域になったこともあり、そのイメージがずっとしやすくなりました」

さらに、幅を広げたということで生まれた部分がいくつかあると大月さん。「幅は65mm広げました。室内で30mm使い、残りの35mmはデザイン代にしました」。このデザイン代により、「(先代よりも)ボディサイドの面などを、より立体感がある、抑揚をより強く出せる使い方が出来ました」。そして、「塊り感を出すためには、デザイン代がないととても大変で、下手をすると小手先の表面的な表現になってしまいます。しかしシルフィに関しては、そういった寸法をしっかりと使ってデザインすることが出来ましたので、その結果として凄く塊り感が出て、全体的に立体として完結している見え方に繋がっています」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、航続713kmのEVとして登場…IAAモビリティ2025
  2. 「スズキがちょっと大きいSUV出してきた!」新型SUVの『ビクトリス』、日本のSNSでも「ちょうどいいサイズ」と話題に
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. 「手組みのエンジン!?」65万円のマツダ NDロードスター用「リビルドエンジン」にSNSで期待の声
  5. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る