マツダ、SKYACTIV-Dが日本燃焼学会「技術賞」を受賞

自動車 ビジネス 企業動向
SKYACTIV-D(スカイアクティブディー)
SKYACTIV-D(スカイアクティブディー) 全 2 枚 拡大写真
マツダは、新世代クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」における低圧縮比ディーゼルエンジン燃焼技術の開発が、2012年度日本燃焼学会「技術賞」を受賞したと発表した。

同賞は、燃焼応用技術の研究・開発に顕著な功績を残した個人またはグループに授与されるもの。今回の受賞は、前年度の「高圧縮比ガソリンエンジンの燃焼技術の開発」に続く、2年連続での受賞となる。

受賞者は同社エンジン性能開発部の志茂大輔氏と中井英二氏、パワートレイン技術開発部の金尚奎氏、寺沢保幸氏の4人。

SKYACTIV-Dは、圧縮比を量産ディーゼルエンジンとして世界一低い14.0にすることで、燃料である軽油と空気をムラなくきれいに混合し、NOxやPMの抑制と高い熱効率を両立する理想的な燃焼を追求。これにより高価なNOx後処理装置なしでポスト新長期排出ガス規制をクリアし、低価格でのクリーンディーゼルエンジン車の提供を実現した。同エンジンは、『CX-5』や新型『アテンザ』に搭載されている。

今回の受賞では、吸気行程で高温の排出ガスの一部を燃焼室に取り込む可変バルブリフト機構や、緻密な燃料噴射制御が可能なマルチホールピエゾインジェクターの採用により、軽油と空気の燃えやすい混合状態を作り出すことで、低圧縮比ディーゼルエンジンの課題である低温時の始動性や燃焼安定性を確保したことが高く評価された。また、予混合型燃焼技術やエッグシェイプ燃焼室技術などにより混合状態を理想に近づけ、クリーンな燃焼を実現したことも評価された。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  2. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
  3. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  4. BMW 3 / 4 シリーズの「M」、392馬力にパワーアップ…マイルドハイブリッドも搭載
  5. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る