アジア太平洋地域宇宙会議がKLで開催、文科省など共催

宇宙 エンタメ・イベント
APRSAF-19 webサイト
APRSAF-19 webサイト 全 1 枚 拡大写真

日本の文部科学省(JAXA)及びマレーシア科学技術革新省(MOSTI)、マレーシア宇宙庁(ANGKASA)が共催する「第19回アジア・太平洋地域宇宙会議(APRSAF-19)」が11日、クアラルンプール(KL)で開幕した。

APRSAF-19は、アジア太平洋地域で最大の宇宙機関国際フォーラムで、14日まで開催される。会議ではアジア太平洋地域の宇宙機関、宇宙利用機関、研究者、大学関係者などが一同に会し、今回のテーマである「革新的宇宙プログラムを通じて生活の質を豊かにする」に沿って論議を行う。

会議は本会合と4つのワーキンググループ(地球観測分科会、通信衛星利用分科会、宇宙環境利用分科会、宇宙教育普及分科会)で構成。前半2日は分科会、後半2日は参加機関の活動報告やイニシアティブ報告を行う本会合を行う。

会議にはアジア太平洋地域を中心に33カ国と地域、12国際機関から約400名の参加が見込まれている。

広瀬やよい

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る