【メルセデスベンツ SLK 55 AMG 試乗】洗練の2シーターオープン…島崎七生人

試乗記 輸入車
メルセデスベンツ SLK 55 AMG
メルセデスベンツ SLK 55 AMG 全 4 枚 拡大写真

今年登場した『SLK 55 AMG』はSLKクラスのトップモデル。その名のとおりAMG製の5.5リットルV8エンジンを搭載。NA(自然吸気)ながら422ps/55.1kg-mの高性能を叩き出す。

【画像全4枚】

そのV8エンジンだが、例によっていかにもAMGらしく、どこまでも精緻なフィーリングで回る。もちろん小柄なSLKには十二分の性能だが、決して過剰さはなく、回転数が高まっても、湿り気のある音質のAMGらしい排気音を伴いつつ、エンジンフィールはあくまでもジェントルなままなのがいい。さらに「C(燃費優先)モード」で走れば、800〜3600rpmの負荷の軽い状態で気筒休止が働き、2、3、5、8番のV8の片側2気筒ずつの計4気筒を休止。その作動は、メーター内の表示とタコメーターの針の僅かな反応を注視していればわかる……といった自然なもの。今や環境対応は、そのクラスのクルマでも必須であるのを改めて実感する。

実感するのは、最新SLKの出来のよさだ。オープン/クローズド問わずしっかりしたボディは、雑味のない乗り味、ハンドリングを実現している。ダッシュボードの“IWC”の時計も、機械式ではないの?の時計マニア的な指摘は置いておき、SLKにマッチした大事なアクセサリーのひとつだ。

いい意味で最新SLとの相似形的なフロントマスク等、先代に較べ案外と抑えの効いたデザイン、スタイリングも好ましい。2座席でも支障がないなら、経験豊富な大人のオーナーがさり気なく乗っていたなら、さぞ絵になるクルマだろう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  2. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  3. トヨタ『スープラ』1000台以上をリコール…水が浸入して火災のおそれ
  4. 365万円で買えるMINI登場!「土偶みたいな顔しとる」「現実的な価格」などSNSでは反響さまざま
  5. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る