NASA、オリオン宇宙船のバックアップ・パラシュート実験を完了

宇宙 テクノロジー
パラシュートのテスト
パラシュートのテスト 全 2 枚 拡大写真

NASAは12月20日、アリゾナ南西部にある米軍ユマ検証実験場でオリオン宇宙船のためのパラシュート実験を完了したことを発表した。2014年の最初の飛行テストに向けて一歩前進する結果を得た。

このテストで、もし落下の間に2つの減速用パラシュートが開かなかったとしても、オリオンは安全な着地をすることが可能であると証明された。

オリオンは人間をこれまでよりも宇宙のより遠くまで運ぶことができるが、最も困難なことの一つに、乗組員達を安全に帰還させることができるかどうかという問題がある。なぜならこの宇宙船はより長い遠いところから戻って来て、大気圏に20,000マイルのスピードで突入するからで、突入後はパラシュートが唯一宇宙飛行士達を運ぶカプセルを減速させることができる。

オリオンは5つのパラシュートを有し、その内の3つが116フィートの幅を持つメイン・パラシュートで、他の2つは23フィート幅の補助パラシュートである。21,000ポンドのカプセルはが安全に着地するためには、2つのメイン・パラシュートと1つの補助パラシュートを必要とし、予備の2つのパラシュートは主要なパラシュートの一つが開かなかった時のために、バックアップの役割を果たす。

無人のオリオン宇宙船が2014年にフロリダのケープ・カナベラル空軍基地から発射され、探検飛行第一テストを行う。宇宙船は地表から3,600マイル上空まで旅をする。これは国際宇宙ステーションが周回する高さの15倍の遠さで、40年以上の間で最も遠くまで到達する有人宇宙船となる。この飛行の主な目的は、遥かに遠い宇宙空間からの帰還の際に発生するスピードで、オリオンの耐熱シールドのパフォーマンスをテストすることである。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る