【ダイハツ ムーヴ 改良新型】カスタムの元祖は初心に戻ってリデザイン

自動車 ニューモデル 新型車
ダイハツ・ムーヴカスタム
ダイハツ・ムーヴカスタム 全 6 枚 拡大写真

ダイハツ『ムーヴ』がマイナーチェンジ。それにともない、フロントやリアのデザインが一新された。

ムーヴカスタムのデザインを担当した同社デザイン部デザイン室プロダクトデザイングループの福田学さんは、リア周りの特徴について、リアコンビランプを挙げる。「LEDを片側で20個使いました。スモールランプで20個光り、ブレーキを踏むとそれがさらにバッと、20個とも大きく光るのです。これにより、一目でムーヴとわかる存在感を出せたと思いますし、また、後方への視認性も向上しました」と述べる。

また、福田さんはこの特徴について、「ここまでやらないと、他車には勝てません。我々としてはカスタムの元祖だと思っているので、しっかりとした存在感で負けないようにしています」という。「一歩間違うとアフターパーツのように感じられますが、そのギリギリのところで、かつ、派手すぎないようなバランスは凄く意識しました」と話す。

「初代ムーヴの時に裏ムーヴとして、フロントフェイスを変えたものを出しました。そこから、カスタムの路線がずっと続いており、今回はその進化版です」といい、「マイナーチェンジ前のモデルは、標準車に対して、ちょっと上級な位置づけだという認識が(一般的に)増えて来ていましたので、そこを狙いました。しかし、実際にはカスタムらしさ、アグレッシブさや存在感を求めるユーザーが多かったことから、今回は最初に戻り、改めてカスタムらしさをしっかりウリにしています」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る