NASAの新たな打ち上げシステム、建造の準備整う

宇宙 テクノロジー
オリオン宇宙船
オリオン宇宙船 全 4 枚 拡大写真

12月21日、NASAはアメリカの新たな旗艦ロケットのデザインを手掛けているチームが、宇宙船のコア・ステージに関する大きな技術的審査を完了したと発表した。

NASAの宇宙打ち上げシステム(SLS)はオリオン宇宙船と積載重量物を、低空地球周回軌道を遥かに越えるところまで運ぶ。人類の宇宙探査を新たなステージに押し上げることになるという。

このコア・ステージの準備デザイン審査(PDR)は、20日の木曜日にアラバマ州ハンツビルにあるNASAの宇宙飛行センターで、局員の代表やボーイング社によって行われた。ボーイング社のハンツビルにある探検打ち上げシステムは、核心的ステージとその航空電子工学における主要な契約者である。

2017年に予定されるSLSによる最初の飛行テストは、7万kgの重量を浮上させる容量と、無人のオリオン宇宙船を月より遥か遠くまで運ぶための設定に特徴がある。SLSの進化と共にコア・ステージを使った2ステージ打ち上げ型の乗り物は、13万kgを浮上させる能力と、低空地球周回軌道を大きく越えるミッションを可能にし、はるか遠い宇宙空間の探索をサポートする。

コア・ステージはニューオリンズにあるNASAのミシュード組み立て工場で、最先端の製造用機器を使って建造される。ミシュード組立工場は過去数十年に渡ってNASAの宇宙船の部品を製造し続け、最近ではスペースシャトルの外部タンクを手掛けている。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る