輝きを放つ銀河の雲を鑑定するゲーム、クラウズ…天文学者の活動支援にも

宇宙 企業動向
クラウズwebサイト
クラウズwebサイト 全 2 枚 拡大写真

未来の星が生まれる宇宙の輝く雲を、民間人の科学者に鑑定させる新しいゲームが開始された。

「クラウズ」と呼ばれるオンライン・エクスペリエンスは、新しく加わった「ミルキーウェイ・プロジェクト」の誰もが我々の銀河を整理したり測定したりして、天文学者を助けることのできるゲームだ。クラウズはNASAのスピッツアー宇宙望遠鏡やハーシェル宇宙望遠鏡からのイメージやデータ、NASAも関与するヨーロッパ宇宙局のミッションなどを呼び物とする。

連射ゲームでは、プレイヤーはターゲットとなった画像のセクションが、雲か穴(宇宙における空白の地域)か、または何かそれらの中間のものかを素早く測定する。ローカルな宇宙のスナップショットを分類することは、天文学者が銀河系の構造と特徴を学習することの助けとなる。

クラウズのオーガナイザーは、天文学に熱心な人達が今すぐプレイすることを奨励している。数多くの参加者があれば、銀河系に関する重要な洞察が、早ければ来年始めにも可能となるとしている。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る