【スマート フォーツー エレクトリックドライブ 発売】EVは都市交通で重要な存在

自動車 ニューモデル 新型車
スマート・フォーツー エレクトリックドライブ
スマート・フォーツー エレクトリックドライブ 全 6 枚 拡大写真

メルセデス・ベンツ日本は、スマート『フォーツー エレクトリックドライブ』の納車を開始した。

【画像全6枚】

同社試乗会において、商品企画・マーケティング部製品広報課の嶋田智美さんは、「5月にガソリンモデルのフェイスリフトを行い、それと同じタイミングで予約受付を開始しました。デリバリーは年末から始まり、予約は春先の生産枠まで埋まっている状況です」と話す。

スマート電気自動車の、そもそものヒストリーについて嶋田さんは、「スマートというクルマ自体が、コンセプトの時点から常に電気自動車を前提に可能性を模索してきたモデルです」とし、「2007年に第1世代がロンドンで公道実験を行い、第2世代は日本を含む18か国で公道実験を行いました。そして今回第3世代として、パフォーマンスや航続距離で大きな進化を遂げ、初の市販車として発売されたのです」と述べる。

また、「ダイムラーの考えるモビリティのポートフォリオでは、長距離、中距離、短距離といったそれぞれの走行パターンにおいて、必要とされる環境性能、及び航続距離といったようなものは異なります」という。そして、「それらに単一で答えることが出来るドライブトレインは、現在のところ燃料電池といわれていますが、市販レベルではまだ実現できていません」。この問題に対してダイムラーの回答は、「複数のドライブトレインを状況によって使い分ける、モビリティのポートフォリオという考え方を提案しており、このポートフォリオで、電気自動車は都市交通において重要な役割を果たしているのです」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る