【新聞ウォッチ】安倍“返り咲き”内閣誕生…ご祝儀相場どこまで続く?

モータースポーツ/エンタメ 映画

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2012年12月27日付

●安倍内閣発足、自公、経済・復興を最優先(読売・1面)

●2012年日本10大ニュース(読売・1面)

●トヨタ世界生産最多994万台、2013年計画「1000万台超」見送り(読売・10面)

●冬のドライブしっか備え(読売・21面)

●円安・株高で新政権船出、1年8ヵ月ぶり1ドル=85円台、輸出産業、企業回復に期待(朝日・9面)

●三菱自、初のPHV、リコール問題で発表会自粛(毎日・10面)

●ダイハツ、小型車生産新工場マレーシアに建設(産経・10面)

●首相、大型補正を指示(日経・1面)

ひとくちコメント

衆院総選挙で圧勝した自民党と公明党の連立による第2次安倍晋三内閣が発足した。安倍首相は記者会見で「国家国民のための危機突破内閣」を強調。デフレ脱却と円高是正を柱とする経済再生、震災復興を内閣の最重要課題に位置づける方針を示した。

きょうの各紙も「強い経済を回復」(日経)をはじめ、「経済重視で再挑戦」(毎日)、「経済再生優先」(朝日)などと、脱原発を唱える東京を除き、大見出しに「経済」の活字が際立つ。

東京外国為替市場も敏感に反応し、円相場は約1年8か月半ぶりに1ドル=85円台まで円安・ドル高が進んだ。日経平均株価も1万200円台を回復した。新政権に期待するご祝儀相場がどこまで続くのかがポイントになるが、輸出産業は一息つく半面、「ガソリンなど輸入品の価格は、じわじわ上がり始めている」(朝日)ことも見逃せない。

新閣僚をみると、新鮮味というよりもまたまた「お友達」度の高い顔ぶれとの印象が強い。体調がイマイチの安倍首相をどうサポートしていくのかも注意深く見守る必要がある。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る