トヨタ、米リコール問題和解で合意…賠償費用は940億円

自動車 ビジネス 企業動向
リコール騒動の発端となったのはレクサスES350のフロアマット問題だった
リコール騒動の発端となったのはレクサスES350のフロアマット問題だった 全 2 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、米国内のリコールで車の価値が下がったとして起こされていた集団起訴について、約11億米ドル(約940億円)を支払うことで和解に合意したと発表した。

トヨタは「意図しない急加速」で事故が起きたことによるリコールで車の価値が下がったとして、経済的損失に対する補償を求められていた。

トヨタは電子スロットル制御システムの安全性を確認しているとし、過失を認めてはいないが、過去の法律問題と決別し、よりよいクルマをつくることに、多くの時間と経営資源を投入していきたいとしている。

今回の和解が承認された場合、トヨタは、特定の車両部品の保証延長やハイブリッド車両でないフロアマットリコールの対象の既販車両へのブレーキ・オーバーライド・システム(BOS)の無償搭載といった新たな顧客サポートプログラムを開始。さらに、2009年から2010年の間の一定期間内に対象車両を売却、またはリース車両を返却した顧客などに現金を支払う。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る