懐かしのミャンマーを行く(25) ビンダヤのマイクロファイナンス

エマージング・マーケット 東南アジア
懐かしのミャンマーを行く (25) ミャンマー ビンダヤのマイクロファイナンス
懐かしのミャンマーを行く (25) ミャンマー ビンダヤのマイクロファイナンス 全 4 枚 拡大写真

(2)マイクロファイナンス

【画像全4枚】

本日は雨模様。山道を歩くのは大変だということで、お茶の村へ行くのは明日にする。代わりに車で行けるビンダヤの村を訪問。以前も行ったことがある紙工場へ行く。ビンダヤには伝統的に上質の和紙?を作る家内工業がある。今では傘などを作っているのだが、元々はアヘンなどを包むために作られていたと推測できる。勿論村人は誰一人そのことには触れないが。

村で手広く工場をやっている家を訪ねた。先ずお茶が出る。ミャンマー緑茶。そして茶菓子として、納豆を焼いた煎餅が出る。これがなかなか香ばしい。ポテトチップスもここの特産品だ。

工場を経営する夫婦と話していると、何とここの工場拡張に際して、マイクロファイナンスを活用したと聞き、驚く。マイクロファイナンスはバングラディシュで有名となった小規模ローン。独自の返済システムで貧しい人々にも資金が回るようにし、自立して個人事業が出来るようにした仕組み。今やミャンマーの田舎にもこの仕組みが導入され、人々が活用しているというのだ。

夫婦によれば、日本円で5万円程度を低利で借り、毎月少額を返し、工場を大きく出来た(周辺の小規模工場を併合)という。手続きも簡単で、職員が村へ来て説明し、返済資金の回収もしてくれたらしい。非常に便利であり、称賛していた。ただ後日他の村で聞くと、手続きが面倒、返済を遠くまでしに行った、など、反対の意見も聞かれ、まだまだ途上なのかなと思われた。

懐かしのミャンマーを行く (25) ミャンマー ビンダヤのマイクロファイナンス

《須賀 努》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  2. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  3. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  4. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  6. 伝説のフェラーリ『F40』に着想、最新ワンオフ『SC40』発表…830馬力の電動スーパーカー
  7. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  8. 2025年度上半期の世界販売、ホンダなど6社苦戦、トヨタは過去最高[新聞ウォッチ]
  9. クルマ好きも唸るイベント満載!さらに進化した「ジャパンモビリティショー2025」の見どころとは?PR
  10. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る