【2012年10大ニュース座談会】中国の暴動から学んだこと

自動車 ビジネス 海外マーケット
ランボルギーニブース(広州モーターショー12)
ランボルギーニブース(広州モーターショー12) 全 12 枚 拡大写真
4
 中国反日が自動車業界にもたらした影響は

2012年の暫定順位が決定した。

1位の中国反日暴動以外のニュースについては、順位決定が紛糾するも、収めていく。


 レスポンス 2012年の10大ニュース(見出し、順位暫定)
1位
 中国反日
2位
 新東名開通、笹子トンネル崩落事故
3位
 ホンダ軽自動車
4位
 iOS6 地図問題
5位
 アジア経済民主化
6位
 クリーンディーゼル マツダCX-5
7位
 86/BRZ
8位
 6重苦
9位
 ダットサン復活へ
10位
 安全技術、プリクラッシュセーフティ
次点
 衆院選挙、政権交代

■見出し検討

三浦−−−1位の中国反日、これはいくつかキーワードがあるよね。日本車の販売が「半減」したということも事実としてある。併せて「尖閣」といったキーワードもあるでしょう。尖閣諸島の国有化、という日本サイドの対応は賢い選択ではなかったと思いますね。

中田−−−中国における反日という感情は、やはり官製だったといえるでしょう。

福田−−−反日だからなんなのか、という視点、切り口ですよね。結果として日本車が売れなかったことがやはり見出しにふさわしいという事なのかな。

■1位の見出し決めが紛糾、2位と3位が土壇場で逆転

福田−−−ホンダのNシリーズは売れ方を見てもまさに「快走」という言い方で良いと思うけどね。

土屋−−−Nシリーズはネーミングそのものは新しくないけれど、戦略が新しかったということでしょうか。

瓜生−−−1位が中国反日で、2位が道路インフラ関連というのはどうでしょう。もう少し車両製品のニュースを重視するとすれば、Nシリーズのニュースが2位でもよいのでは。

三浦−−−そうだね。インフラ投資が問われている。このことはシンプルに伝えてもいいんじゃないかな。また、iOS6地図問題ですが、これはスマホのナビ、というところが大事。地図に問題があったのは、ナビゲーションサービスを展開したいというアップルの狙いが背景にあるから。

福田−−−クリーンディーゼル、CX-5は売れていると言ってもいいのかな。予約待ちのユーザーも多いらしいから、ヒット、と言って問題ないよね。では、「クリーンディーゼルのクリーンヒット」と。

瓜生−−−86/BRZは?

福田−−−社長就任早々「もっといい車を作ろうよ」とばかり言っていた豊田章男社長の肝いりプロジェクトが結実した、ということだよね。章男社長だとストレートすぎるから「モリゾウ」としたいかな。

土屋−−−モリゾウを採用するのであれば、ダットサン復活についてはゴーン社長の戦略ということで何らか見出しに落とし込みたいです。

(つづく)

《まとめ・構成 土屋篤司》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  3. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  4. 「ついに樹脂バンパーやめるのかー」ルノー『カングー』が大きくイメチェン! 装備の充実に「豪華ングー」の声も
  5. レクサス『LC』の特別仕様「最高峰」モデルに「美しすぎる」「マットカラーたまらん」など絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る