【トヨタ クラウン 新型発表】外板色の違いで筋肉質を強調するアスリート

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ・クラウンアスリート
トヨタ・クラウンアスリート 全 6 枚 拡大写真

トヨタ『クラウン』がフルモデルチェンジし、これまでと同様、ロイヤルとアスリートの2種類のラインナップとなった。

アスリートはロイヤルに対して、よりスポーティな位置づけで、差別化を図るために、フェンダーやフードも変更された。同社デザイン本部トヨタデザイン部第1デザイン室長の池田亮さんによると、「ロイヤルのデザインは、タイヤ周りの筋肉をフェンダーで覆っているようなイメージ。アスリートは逆に筋肉を見せてやるというイメージです」という。「両方とも足回りの筋肉は持っているが、その表現の仕方が違うのです」

グリルに関しても、「ロイヤルは2つのグリル(中央のラジエーターグリルと、バンパー下のアンダーグリル)を融合してひとつの特徴あるグリルにしており、アスリートも同じ考えではあります」。しかし、「スポーティさという、意味のある形にしていきたいという想いがありますので、アスリートは必要なところにしか穴を開けないで、あとは外板色で、しっかりと立体を見せてスポーティさを追求しようとしました」という。

具体的には、「アンダー部分は必要以上には広げずに、ラジエーター部分とブレーキの冷却部分などの必要な部分だけ穴を開け、あとは、外板色部分をしっかりと立体を見せています」。つまり、「高級車ですが、このようなスポーツカーの様な記号性を取り入れて、それを融合させた結果、新しいアスリートの顔となったのです」と話す。また、「外板色でしっかりと立体を見せている個所は、割と精緻なイメージを感じてもらえるでしょう」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
  5. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る