【トヨタ クラウン 新型発表】外板色の違いで筋肉質を強調するアスリート

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ・クラウンアスリート
トヨタ・クラウンアスリート 全 6 枚 拡大写真

トヨタ『クラウン』がフルモデルチェンジし、これまでと同様、ロイヤルとアスリートの2種類のラインナップとなった。

アスリートはロイヤルに対して、よりスポーティな位置づけで、差別化を図るために、フェンダーやフードも変更された。同社デザイン本部トヨタデザイン部第1デザイン室長の池田亮さんによると、「ロイヤルのデザインは、タイヤ周りの筋肉をフェンダーで覆っているようなイメージ。アスリートは逆に筋肉を見せてやるというイメージです」という。「両方とも足回りの筋肉は持っているが、その表現の仕方が違うのです」

グリルに関しても、「ロイヤルは2つのグリル(中央のラジエーターグリルと、バンパー下のアンダーグリル)を融合してひとつの特徴あるグリルにしており、アスリートも同じ考えではあります」。しかし、「スポーティさという、意味のある形にしていきたいという想いがありますので、アスリートは必要なところにしか穴を開けないで、あとは外板色で、しっかりと立体を見せてスポーティさを追求しようとしました」という。

具体的には、「アンダー部分は必要以上には広げずに、ラジエーター部分とブレーキの冷却部分などの必要な部分だけ穴を開け、あとは、外板色部分をしっかりと立体を見せています」。つまり、「高級車ですが、このようなスポーツカーの様な記号性を取り入れて、それを融合させた結果、新しいアスリートの顔となったのです」と話す。また、「外板色でしっかりと立体を見せている個所は、割と精緻なイメージを感じてもらえるでしょう」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  3. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  4. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る