三樹書房 M-BASE 更新…N ONE、フォードT型など

自動車 テクノロジー ネット
三樹書房 M-BASE
三樹書房 M-BASE 全 2 枚 拡大写真
自動車をはじめ乗り物関連の書籍を多く手がける三樹書房は、ウェブサイト内の読み物ページ「M-BASE」(エムベース)を27日に更新した。今回は浅井貞彦、小早川隆治、当摩節夫、山田耕二の連載をリニューアルした。

M-BASEは自動車、モーターサイクル、飛行機など、“Motor”にかかわることを伝える場として設けられた。歴史やデザイン、モデル変遷や開発に携わった技術者たちの姿など幅広く届ける。

27日の更新
◆浅井貞彦:「街角のクルマたちAtoZ」特別編第1回
1949年からこつこつと撮りためた1万5000コマあまりの中から選んだクルマを事典のようにAtoZで紹介する。今回は特別編として、千葉市と千葉トヨペット主催の浅井貞彦写真展開催について紹介する。
◆小早川隆治:「車評オンライン」第36回
N-ONEターボとワゴンRステイングレー(ターボ)の実用燃費も含む比較評価と一般道路における評価を行った。
◆当摩節夫:「カタログとその時代」第14回
「ティン・リジー(ブリキのリジー)」の愛称でアメリカを埋め尽くしたフォードT型について紹介する。
◆山田耕二:「クルマの博物誌」第2回
ヂァイアント・コニー360、ダイハツ・ハイゼット、マツダ・B360など、1960年代に活躍した「ライトバン」を紹介する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  5. BYDの欧州初ワゴン、『SEAL 6 DM-i』発売へ…新PHEVはエンジン併用で1500km走行可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る