【笹子トンネル事故】追突事故で通行止め...現状再開

自動車 社会 社会
約1か月ぶりに通行止めが解除された笹子トンネル(山梨県)だったが直後に事故が発生した
約1か月ぶりに通行止めが解除された笹子トンネル(山梨県)だったが直後に事故が発生した 全 1 枚 拡大写真

対面通行で応急復旧した中央道・笹子トンネルで、再び事故が発生した。

事故が起きたのは30日15時07分頃。笹子トンネル甲府側(西側坑口・山梨県甲州市)の85.6kp(キロポスト)付近で、普通乗用車4台と軽四輪車1台のあわせて5台が関係する追突事故だった。はずみで対向車線に押し出された普通乗用車の運転者1人が軽傷を負った。

この事故の影響で笹子トンネルを含む大月JCT~勝沼ICまでの間が通行止めとなったが、同日18時30分に解除された。笹子トンネルは対面通行で通行するができる。

きっかけは笹子トンネル上り車線を走行中の普通乗用車が、前方で渋滞のために停止中の普通乗用車に気がつかずに追突。この追突事故から全部で4台が関係する玉尽き事故となった。

このうち追突事故で最初に追突された普通乗用車が、追突事故後にハンドルを右に切り反対車線にはみ出したため、下り車線を走っていた軽四輪車と正面衝突した。軽傷を負ったのは、この正面衝突に関係した普通乗用車の運転者だった。

笹子トンネル付近は、対面通行による通行止めの解除で、道路を管理する中日本高速会社が規制速度を保つペースカーの走行や故障や事故などに備えてレッカー車を待機させるなどしていた。また、山梨県警高速道路交通警察隊がバス停などに駐留して警戒にあたっていた。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る