【三菱 アウトランダー PHEV 発表】動力性能も価格もV6モデル並みのパーシャルEV

自動車 ニューモデル 新型車
三菱 アウトランダー PHEV
三菱 アウトランダー PHEV 全 5 枚 拡大写真

三菱自動車が2013年1月24日に販売を開始するプラグインハイブリッド方式のSUV『アウトランダーPHEV』。JC08モード走行時の航続距離が60.2kmと長く、急速充電器によるクイックチャージにも対応するなど、ライバルとなるトヨタ『プリウスPHV』、ホンダ『アコードPHEV』と比べてもぐっとEV寄りのスペックを持つ。

そのアウトランダーPHEVの価格だが、事前にディーラーで予約を入れた顧客から“思ったより安い”という情報が発信され、話題となっていたが、果たしてスターティングプライスは消費税込みで332万4000円というものだった。24年度内であれば経済産業省のクリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金が43万円受けられるため、ユーザーの実質支払額は289万4000円ということになる。

「新型アウトランダーPHEVの動力性能は、おおむね高出力型の3リットルないし3.5リットルV6エンジンを搭載した場合と同じくらい。価格面でもV6を買うくらいの気軽さで買ってもらえるような価格設定にしようと考えたんです」(三菱自動車関係者)

アウトランダーPHEVのバッテリーパックの総容量は12kWhと、本格電気自動車並みの大きさ。セルはバッテリー世界大手のGSユアサの手になるマンガン酸リチウムイオン電池で、ハイブリッドドライブに適するようチューニングは変更されているが、基本的には三菱自動車のEV『アイミーブ』用と同じものだ。

それだけ巨大なバッテリーを積んでいることを考えると、アウトランダーPHEVの価格設定は相当に安い。原価などはもちろん公開していないが、「利益よりもカスタマーに広く受け入れられることを重視した価格であることは事実」(三菱自動車関係者)という。経産省の補助金を受ける場合、6年間継続保有するという縛りがあるが、航続距離や充電待ちを気にすることなく本格EVを保有してみたいというユーザーにはうってつけのモデルと言えそうだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る