人類を創造した神の名を持つ準惑星 マケマケ

宇宙 科学
Makemake of the Outer Solar System
Makemake of the Outer Solar System 全 2 枚 拡大写真
マケマケは太陽系圏外で知られている中で、最も大きな物体の一つである。

このカイパーベルト(海王星軌道外の小惑星のディスク形をしている領域)のオブジェクトは、冥王星のおよそ3分の2の大きさで、冥王星よりわずかに遠いところで太陽の周りを周回し、冥王星よりほんの少し薄暗く見える。しかし、マケマケは冥王星よりも惑星の黄道面に向けて傾いた周回軌道を持つ。

カルテックのマイク・ブラウンに率いられたチームによって2005年に発見され、この太陽系圏外の球体はイースター島のラパ・ヌイ神話において人間を創造した神の名を授かることになった。

マケマケは2008年に、下位カテゴリーの準惑星と分類され、冥王星とエリスに続くカタログ化された準惑星となる。マケマケはその色が示すように、おそらく凍りついたメタンのまだらなエリアで覆われ、心なしか赤い外観を持つ世界として知られる。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る