NASA、2013年への展望

宇宙 エンタメ・イベント
Orion spacecraft
Orion spacecraft 全 3 枚 拡大写真

来るべき2013年、NASAは意欲的な探検プログラムをもってさらに前進することを明らかにした。国際宇宙ステーションへの宇宙飛行士の派遣と、商用再供給ミッションを継続し、人類をさらに遠くの宇宙に送り出すシステムを進歩させる予定である。

NASAはさらに火星の新たなミッションを開始するととも共に、宇宙における地球の位置関係をより深く理解し、有益なテクノロジーを開発することを目指している。

2013年におけるNASAの打ち上げやミッションのスケジュールは以下の通り。

・トラッキング・アンド・データ・リレー・サテライト・システム(TDRS)による、NASAのスペース・コミュニケーション・ネットワークの更新。

・ランドサット・データ・ コンティニュイティー・ミッション(LDCM)による、農業・教育・ビジネス・科学・政府の分野で使用される貴重な地球のデータと映像の収集。

・第35探検隊に始まる、幾つかの国際宇宙ステーション探検隊による、軌道の辺境への移動。

・オービタル・サイエンシズによる、シグナス・カプセルを国際宇宙テーションに送ることを目標としたテストフライトの計画。

・スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ(SpaceX)による、国際宇宙ステーションへの二度目・三度目の契約された商用再供給フライト計画。

・インターフェイス・リージョン・イメージング・スペクトグラフ(IRIS)による、太陽のコロナと太陽風へのエネルギー転送に関する理解の増大と、全ての恒星大気の為の原型の供給。

・ルナー・アトモスフィア・アンド・ダスト・エンバイロメント・エクスプローラー(LADEE)による、月表面近辺のコンディションや月の塵による環境への影響の綿密な情報収集。

・マース・アトモスフィア・アンド・ヴォラタイル・エボリューション(MAVEN)ミッションによる、火星の時間経過による変化を解明することを目標とした、火星上層の大気についての理解。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る