ハッブル望遠鏡がとらえた惑星状星雲NGC5189[動画]

宇宙 科学
NGC5189
NGC5189 全 2 枚 拡大写真

NASAは、ハッブル宇宙望遠鏡がキャプチャーしたイメージを元にした、惑星状星雲の「NGC5189」の動画を公開した。

死んで行く太陽のような星から逃げ出すガスによって形作られたNGC5189星雲は、青みがかったローブを包む、結び目の多い繊維状の美しい構造を見せている。

以前の調査結果は、イメージの中央を横切るように水平に走る、歪んだ円環体を創造した最近のものを含む、複数の異なる時代を持つ物質の流出の存在を示した。その結果は、死に行く星は左右対称軸を旋回運動する、連星系の一部であるという仮説と一致しているように思われる。

尚、この星雲は3光年の全長を持ち、南の星座、蝿座から何千光年を隔てた位置にある。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る