ドーン宇宙船、コーネリア・クレーターをとらえる

宇宙 科学
コルネリア・クレーター
コルネリア・クレーター 全 3 枚 拡大写真

NASAのドーン・ミッションがもたらした新しい研究では、巨大な太陽系の小惑星「ベスタ」の表面に斑点を成す、暗い石炭のような物質を考察している。

科学者達はドーンのフレーミングカメラで撮影されたイメージを、ベスタの進化初期に起こったインパクトの環境を解明するために使用している。

現在までの分析の中で、科学者達はどのようにしてこの炭素を多く含んだ物質が、ベスタの南半球にある2つの巨大なインパクトの鉢の縁に現れるのかを紐解いている。分析では暗い物質は、20〜30億年前に2つの鉢のうちの古い方を作った「ベネネイア」として知られる物体によって運ばれて来たものしている。さらにその後、若い方の鉢を作ったインパクト(レアシルウィア)によって覆われたとみている。

ドーン宇宙船はベスタを1年以上に渡って周回し、2012年9月に周回軌道から離れた。ドーンは現在、準惑星セレスに向かっている途中で、2015年の初めに到着の予定。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る