宇宙のバンパイア、白色矮星とスーパーノバ

宇宙 科学
白色矮星
白色矮星 全 2 枚 拡大写真

スーパーノバは星が一生を終える際の大爆発を指す。

「タイプ la スーパーノバ」と呼ばれる一つのファミリーは、宇宙における距離を測るための基準となる灯火として、またはダークエナジーによって加速する拡大を測定するために使用できることから、宇宙学にとって注目の現象となっている。

水素が宇宙の中で最も共通した化学成分であるにも関わらず、「タイプ la スーパーノバ」の一つの特徴は、スペクトラムにおいて水素が不足していること。そうしたスーパーノバはおそらく2つの恒星から構成されており、その内の1つが生命活動の終局にある太陽のような恒星、もしくは白色矮星である可能性が高い。

そして白色矮星が星のバンパイアとして行動する時、その仲間の星から物質を吸い込み、与えられた限界より重くなることで不安定な状態となり、遂には爆発を起こす。

Loading player...

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 人気のゴミ収集車モチーフも、車好きキッズ向けスニーカー「IFME のりものシリーズ」新登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る