ANA年末年始利用実績、国際線7.2%増、国内線10.8%増

航空 企業動向

全日本空輸(ANA)は、2012年12月21日~2013年1月6日のANAグループの利用実績を発表した。

日本発着の国際線は旅客数が前年同期比7.2%増の32万0037人と好調だった。提供座席数は同10.0%増の41万4940席だったため、利用率は77.1%だった。

新規就航した成田~シアトル線、デリー線、増便したニューヨーク線などが好調に推移した。

ただ、領土問題から低調になっている中国方面は、旅客数が同4.7%減となったが、その他方面は好調で、特に北米線・欧州線・リゾート線が伸びた。

国内線も旅客数が同10.8%増の213万6627人、提供座席数が同4.4%増の320万9524席で利用率は66.6%だった。同社創立60周年を記念し設定した「年末年始旅割スペシャル」など、特別運賃が好評だった。方面別では、関西・沖縄方面が伸びた。

今回の年末年始は、日並びが良くて長期休暇を取りやすかったことなどから旅行需要が増加、国際線・国内線ともに好調だった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  3. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  4. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  5. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る