ロボット宇宙飛行士ロボナウト2、宇宙でのテストを開始

自動車 ビジネス 企業動向
ロボナウト2・動画キャプチャ
ロボナウト2・動画キャプチャ 全 2 枚 拡大写真

現在、国際宇宙ステーションで行われている数多くの実験プロジェクトの一つに、ロボナウトのテストがある。そのロボナウト・プロジェクトのリーダーである、ロン・ディフトラー教授にインタビューを行った映像が、この度NASAより公開された。

このロボット宇宙飛行士は近い将来、宇宙ステーションのクルーが行う、特にステーション外作業を補助する目的で開発途上にある。ロボナウトの構想は1990年代の終わりごろに始まり、初代のロボナウト1は地球上での実験と開発が繰り返され、決して宇宙に出ることはなかった。

そして2007年に、GMとのパートナーシップによってロボナウト2の開発に着手し、いよいよ宇宙でのテストや実験を行う段階に至った。

現在のところロボナウトの開発は上半身が中心で、ロボットアームを使った様々な作業、例えば宇宙船内の空気の流れを計測する、エア・フロー・メーターを長時間保持するなど、人間の宇宙飛行士に困難な任務や作業の手助けを行う実験が行われている。

近い将来、人間の宇宙飛行士がグローブやヘルメットなどを装着して、ロボナウトをインタラクティブに操作するインターフェイスが導入され、宇宙船外の作業などに威力を発揮すると期待されている。そしてさらに2014年には、ロボナウトの下半身に足などの移動機能を与えると共に、バッテリー・バックパックの開発も平行して行い、ロボナウトの行動範囲を広げる予定である。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る