ロボット宇宙飛行士ロボナウト2、宇宙でのテストを開始

自動車 ビジネス 企業動向
ロボナウト2・動画キャプチャ
ロボナウト2・動画キャプチャ 全 2 枚 拡大写真
現在、国際宇宙ステーションで行われている数多くの実験プロジェクトの一つに、ロボナウトのテストがある。そのロボナウト・プロジェクトのリーダーである、ロン・ディフトラー教授にインタビューを行った映像が、この度NASAより公開された。

このロボット宇宙飛行士は近い将来、宇宙ステーションのクルーが行う、特にステーション外作業を補助する目的で開発途上にある。ロボナウトの構想は1990年代の終わりごろに始まり、初代のロボナウト1は地球上での実験と開発が繰り返され、決して宇宙に出ることはなかった。

そして2007年に、GMとのパートナーシップによってロボナウト2の開発に着手し、いよいよ宇宙でのテストや実験を行う段階に至った。

現在のところロボナウトの開発は上半身が中心で、ロボットアームを使った様々な作業、例えば宇宙船内の空気の流れを計測する、エア・フロー・メーターを長時間保持するなど、人間の宇宙飛行士に困難な任務や作業の手助けを行う実験が行われている。

近い将来、人間の宇宙飛行士がグローブやヘルメットなどを装着して、ロボナウトをインタラクティブに操作するインターフェイスが導入され、宇宙船外の作業などに威力を発揮すると期待されている。そしてさらに2014年には、ロボナウトの下半身に足などの移動機能を与えると共に、バッテリー・バックパックの開発も平行して行い、ロボナウトの行動範囲を広げる予定である。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. トヨタの新モビリティ向けEV、『e-Palette』販売開始…2900万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る